こんにちわ。スタッフ能村です。
皆さんはSRAM(スラム)というメーカーを聞いたことがありますか?
シマノやカンパニョーロといったメーカーは馴染みが深く、聞いたことある方も多いかと思います。
やはりシマノやカンパニョーロは歴史が長く、今日まで自転車界を牽引してきただけありコンポーネントのシェアも高いです。
それに比べ、最後発のSRAMは1987年登場という非常に歴史が浅いメーカーです。しかしながらその技術力は目を見張るものがあり、今日にはシマノ・カンパに並ぶ3大コンポーネントメーカーまでになっています。
そしてシマノやカンパはそれぞれDi2・EPSと電動コンポーネントを登場させます。
しかし依然として無線電動コンポーネントというのは高い壁があり、シマノやカンパは市販化を実現できていませんでした。。(おそらく両社内の最低基準が高いため満たすことができなかったのでは?と推測)
ここで市場に無線というとんでもないコンポーネントをブチ込んできたのがSRAM社。
REDと呼ばれる最上級グレードにe-tapと呼ばれる無線電動式コンポーネントをラインナップ。一気にトップに躍り出たわけです。
さて、そんなRED e-tapを導入した際の組み立ての感想・走行インプレッションを書いていこうと思います。
まずパーツを持っての感想は「軽すぎる」
素晴らしいくらい軽いですね。デュラエースの機械式を使っていましたが、明らかに軽い。
軽さを求めるヒルクライマーなどには嬉しいコンポーネントなのではないでしょうか?
次に取り付けの感想です。
「めっちゃ楽」
これに尽きますね。意味が分からないほど楽です。ポンッと取り付けて終わり。カップメンができる時間くらいの感覚です。
もちろんですが、ブレーキはワイヤー引きです。
が、どのコンポーネントよりも取り付けが楽なのは明らかです。
さて、取り付けの段階でかなり良い印象です。これは実走にも期待が大きくなるといったところで次は走行インプレです。
ブレーキの引きは純正ワイヤーを使用せずにシマノポリマーコートワイヤーを使用し、さらにスリックハニーでフリクション減少を狙っていますのでかなり軽いです。
そして乗り出し。最初のシフトで蘇る感覚・・・・(やべ懐かしい・・)
そう。実はわたくし能村。前にe-tapを使っていたんですね・・・(FDが使えませんでしたが)
なので初ではないのでフィーリングを知らなかったわけではないのです。が!今回はフロントディレイラーが使える!!!
というわけでマドン時代+今を合わせたインプレッションです。
まず気になるのは変速性能ですよね!! わかりやすく言うとレスポンスは機械式デュラエースです。
僕は耐久性や消耗時の交換の利便性を考えてチェーンやスプロケットにシマノ製品を使っているため、メーカー推奨環境ではありません。そのため若干変速性能は落ちていると思いますのでその点を踏まえてのインプレです。
シマノDi2には敵わない部分がありますが、無線コンポーネントでこのレベルの変速性能はかなりの完成度だと感じます。
ボタンにははっきりしたクリック感があり、押した!!という感覚があるので『あれ?変速したっけ?』という現象はなくなります(笑)
押した際のラグも少なく、瞬時にディレイラーが動くのでスプリント時やヒルクライムのアタック時のシフトチェンジでも十分に勝負ができます。
また、別売りでサテライトスイッチがありますので、ドロップにつけてスプリント対策するもヨシ。ハンドル上部につけてポタリング仕様にするもヨシ。Di2同等にアクセサリーがあります。
過去に色々な企業が挑戦した無線ですがコンシューマーの購入候補に挙がるものはありませんでした。(例としては世界初の汎用電動コンポ・メカトロニックなどが挙げられます)
しかしe-tapは間違いなく良いバイクに仕上がる一歩になると思います。
もちろんですが、乗っていての変速のズレもありません。(僕はe-tapで400キロほど走っていますが気になるズレはありません。)
E-tapには色々な種類があります。
リムブレーキ用標準モデル(リアディレイラー最大28T)
リムブレーキ用Wi-FLiモデル(リアディレイラー最大32T)
E-tap AEROモデル(TTバイク用モデル)
油圧DISCブレーキ用通常モデル(リアディレイラー最大28T)
油圧DISCブレーキ用ロングモデル(リアディレイラー最大32T)
車体含め、フルアメリカンにしたい方には確実に良い選択肢になると思います。